SSブログ
その他 ブログトップ

【ひじ】黒ずみの原因 [その他]

前を歩いている人の【ひじ】が黒ずんで、

あまりきれいでない!

年齢的に私と同じくらいかな?

というと 私の【ひじ)は?

自分の【ひじ】を確認すると

やはり、しわしわ 黒ずみが目立つ!

これショック。

若い子のぷるんとした 【ひじ】をみると
非常にきれい
羨ましくなる。


年齢を重ねるとどうしても黒ずみがきになるようになる



【ひじ】で年齢を感じるっということかな


【ひじ】の黒ずみの原因のひとつは、摩擦!・・・なんですって

【ひじ】は衣服で擦れたり、【ひじ】をついたりします。

この圧力を受けていると、

内側の血管や骨を守ろうとするので 角質が厚く硬くなりやすいんです。

古くなった角質がどんどん皮膚に残ってしまい、
皮膚のしわの間に汚れが残ったり、色素沈着をおこすことによって
ひじに黒ずみが発生するそうです。
(メラニン色素を含んだ角質がひじの黒ずみの原因!)


ずーと 【ひじ】をつく癖がありました。

これ、良くなかったんですね。


明日から【ひじ】をつくのをやめようと・・・

それから、お風呂に入る前に、グリセリンをぬるとか

重曹を水でといて、【ひじ】をくるくるとこするといいみたいです。

ただ、やりすぎると良くないみたいです。

その後、寝る前に尿素配合のクリームをぬる

このくらいだったら、お金もそんなにかからないし
できそうですね。
【ひじ】だけではなく、【ひざ】も黒ずんでいます。

雑巾がけのとき【ひざ】もついてしまうし

長い間に、黒ずんできれいではなくなりました。

一生懸命、家事をしてきたのだから

しかたないけど

汚いよりきれいな方がいいし

黒ずんでいると 生活感丸出し。

何とかしなきゃ・・・


余裕ができたら

こんな商品もあるみたいです。

黒ずみ肌から卒業

ポポーの味はどんな感じ? [その他]

ポポーは、 マンゴーとバナナとパイナップルを 足して3で割ったような強い甘い香りがする果物です

「森のカスタードクリーム」との別名があるほど濃厚な歯触りが特徴です。
熟すのが早く収穫時期も限られているため市場にあまり出回りません。
そのため、「幻の果物」とも言われています。

一般的にはポポーと呼ばれている事が多いようですが標準和名はポーポーです。

ポポー(ポーポー)の主な栄養素
豊富なビタミンC
ポポーは、ビタミンCを多く含む果物です。
ビタミンCには老化やがんの原因とも言われている活性酸素を自らが酸化される事で身体を酸化から守ると共に白血球の免疫力を高める働きがあります。

ミネラルも沢山含まれています
マグネシウムや鉄、銅、マンガンをはじめ、カリウム、カルシウム、リン、亜鉛などかなりの量が含まれています。

ポポーの歴史
ポポ―は明治期に日本に渡った北米原産の果物です。
戦後になって、病害虫に強く、無農薬で栽培できるという事で
庭木などに一時栽培が広く普及したようですが、
なぜかその後すたれてしまいました。

その他
ポポーの樹皮や種子、新葉にはアセトゲニンといわれる
強い殺虫成分が大量に含まれています。
害虫に対しとても強く、無農薬で栽培できる果物とされています




タグ:ポポー

デング熱【蚊が好きな色】 [その他]

デング熱が話題になっていますが

蚊が近づく色って 知っていますか?

今何かと話題の蚊ですが、

好きな洋服の色があるんですって。

蚊は色の濃いものに近づく傾向があるんですって

だから、白など薄い色のシャツやズボンを

着るのが、いいんですって

そしてその洋服の上から、

虫よけスプレーをかけるのが効果あるんですって


小まめにかける方がいいから、

お出かけの時は持ち歩くのが

いいみたいですね。


バックの中に いつも虫除けスプレーを持って

歩こうと思っています。


代々木公園や明治神宮が、蚊の発生源となっていましたが

なんと新宿中央公園の名前も出てきました。

ということは まだまだ いろいろ増えそうですね。

デング熱のウィルスを持った蚊のヒトマジシマカの飛行範囲は

100メートルほどなんですって

でも、風で飛ばされたり、トラックの荷台に紛れるなど

乗り物で移動したりすることもあるんだそうです。

だから 結構たくさんの公園にもいる可能性がありますね。

蚊に刺されたからといって、全員が発症するわけではないようです。

発熱しても一週間くらいで良くなるそうですが、

でも

重症化するなどと テレビの報道番組等で報道するから

少し怖くなります。


長袖 白い色 虫除けスプレー この3点で防御ですね。




その他 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。